日本大学商学部 オープンキャンパス2019

日本大学商学部

タイムテーブル

参加したいプログラムの開催場所・
開催時間をチェック!

  • 7月13日(土)
  • 7月14日(日)

受付12:30開始 中央ラウンジ

7月13日(土)のタイムテーブル

受付9:30開始 中央ラウンジ

7月14日(日)のタイムテーブル

プログラム

さまざまなプログラムを体験して、
日本大学商学部のキャンパスライフを
体感してください。

ミナール発表会

3号館2F 講堂

大学生ならではの授業「ゼミナール」。高校生の皆さんにはなじみが薄いものではないでしょうか?能動的な学びのスタイルを、是非ここで感じていってください!

7月13日(土)

学科 担当教員 テーマ/内容 時間 場所
商業 准教授秋川 卓也
ゼミナール

プレゼン

買い物弱者支援事業の継続性に関わる要因の
包括的分析

高齢化で深刻化する買い物弱者問題をとりあげます。当問題は自身で解決することが難しく、支援事業が不可欠です。そこで事業の黒字化とその継続性に焦点を当てて報告します。

14:15〜14:45
(各15分)
講堂
C
経営 教授髙久保 豊
ゼミナール

英語プレゼン

中国化粧品市場:価値提案とニーズの差異

人々が化粧品を購入するとき、何を参考にし、どのように買っているのでしょうか。中国市場を対象にアンケート調査を行い、この問題に迫ってみました。

商業 准教授秋川 卓也
ゼミナール

プレゼン

流通過程の裏側で起こる犬の死-構造分析による原因追究-

ペットショップに並ぶまでの流通過程で多くの子犬たちが命を落としています。その数は推定で2.3万匹にも及びます。なぜ多くの子犬がなくなっているのでしょうか。私たちは根本的な原因を明らかにし、改善策を提案します。

15:15〜15:45
(各15分)
経営 教授髙井 透
ゼミナール

プレゼン

食べ物からモノへ-廃棄野菜に命を吹き込む-

本研究のテーマは、廃棄野菜の新たな活用方法の創出です。既存の食べ物としての廃棄野菜の活用ではなく、新たに廃棄野菜をモノとして活用することで、廃棄野菜の新たな産業的価値を提案します。

7月14日(日)

学科 担当教員 テーマ/内容 時間 場所
総合 教授小島 智恵子
ゼミナール

プレゼン

トイレの文化的発展と災害用トイレの現状

日本は、地震など多くの自然災害に見舞われてきました。日頃便利な高性能トイレは災害時には使用できなくなります。トイレの歴史、技術革新、災害時のトイレ問題を調査し、今後の災害用トイレ対策を検討しました。

11:15〜11:45
(各15分)
講堂
C
会計 教授川野 克典
ゼミナール

プレゼン

決算早期化-決算早期化の有用性と実現に向けた新モデルの提案-

株主等に会社の経営成績や財政状態を早期に公表すること(決算早期化)ができると、会社の経営成績や財政状態自体が向上することを証明し、日本の会社全てが決算早期化に取り組むべきであると訴えます。数々の大会で賞に輝いたチームが圧巻のプレゼンを披露します。

商業×経営 准教授鬼頭 俊泰
ゼミナール
教授髙橋 淑郎
ゼミナール

討論会

企業経営におけるリスクマネジメントとコンプライアンス

企業の不祥事が絶えない状況を受けて、私たちは本テーマで討論を進めていきます。昨年度のインゼミ大会では、会社法に基づいた法律的視点と経営的視点から内部統制システムとリスクマネジメントの重要性について検討していきました。その結果、それらが企業を存続していくために有効であり、またそれらが企業の価値向上に寄与するという結論に至りました。本討論では、過去の不祥事の事例を用いて問題解決のプロセスや企業としてのあるべき姿を考えます。

12:15〜12:45
商業 准教授芝村 良
ゼミナール

プレゼン

2042年問題の統計分析

2042年とは、①社会保障費と②社会資本の維持更新費がともに最大になり、③高齢の生活困窮者が急激に増加する、という3つの国難が同時に起こる年です。私たちは統計学を駆使して2042年問題の深刻さを推計しました。皆さんと一緒にこの問題を考えてみます。

13:00〜13:30
(各15分)
経営 教授外島 裕
ゼミナール

プレゼン

ストレスとメンタリングの関連性

本来、教育制度と位置付けられているメンタリングを、高次のストレス対処に効果的であるということを検討しました。ストレスを抱える社員が多いからこそ、メンタルヘルス・教育制度の重要性を今一度考えてみましょう。

業学科

1号館3F

商業学科では、マーケティング・流通・貿易・ビジネス法務などを体系的に学ぶことができます。

7月13日(土)

担当教員 テーマ/内容 時間 場所
准教授戸田 裕美子

体験授業

マーケティングの考え方

消費者が商品を思わず手に取ってしまう仕組みとは何か、企業がどのような働きかけをすると消費者の購買意欲が高まるのか、体験授業では、マーケティングの最も基本となる考え方について説明します。

13:30〜14:00 1303
D
教授岡田 太

学科紹介

商業学科の多様な専門教育を詳しく紹介します

変化が激しい市場環境に対応できる実践的な人材の育成をめざす商業学科には、3つのコース(マーケティング、グローバル・ビジネス、金融エコノミー)があります。各コースの概要を通じて2年次以降の専門教育を説明します。

14:15〜14:45
教授松原 聖

体験授業

米中貿易戦争の日本経済への影響

アメリカと中国の間の経済的な対立、いわゆる「米中貿易戦争」が日本経済にどのような影響を与えるのかを、日本がアメリカ・中国それぞれと国際貿易を通じてどのような関係にあるのかをひもときながら解説します。

16:15〜16:45

7月14日(日)

担当教員 テーマ/内容 時間 場所
教授長谷川 勉

体験授業

お金と友情

人にお金を貸すこと、人からお金を借りることの難しさを解説します。

10:30〜11:00 1303
D
教授安田 武彦

学科紹介

商業学科の多様な専門教育を詳しく紹介します

変化が激しい市場環境に対応できる実践的な人材の育成をめざす商業学科には、3つのコース(マーケティング、グローバル・ビジネス、金融エコノミー)があります。各コースの概要を通じて2年次以降の専門教育を説明します。

11:15〜11:45
教授池野 秀弘

体験授業

経済成長率の測り方

新聞やテレビのニュースで日本の経済成長率のことがしばしば話題となります。経済成長とはGDPの増大のことを意味しますが、それはどのように測られるのでしょうか。それは物価などとどのような関係があるのでしょうか。分かりやすく説明します。

13:00〜13:30
准教授木村 雄一

体験授業

アダム・スミスの「レッセフェール」

経済学の父アダム・スミスは、『国富論』で「レッセフェール(自由放任)」を主張したことで知られます。しかし、はたしてスミスは「市場に任せれば良い」と述べただけだったのでしょうか?みなさんと一緒にスミスの経済思想について考えてみましょう。

14:00〜14:30

営学科

1号館3F

経営学科では、さまざまな領域で展開されるビジネスモデルを知り、「企業を動かし、変化に応じて企業を変革していく」ために必要な知識を学ぶことができます。

7月13日(土)

担当教員 テーマ/内容 時間 場所
教授菅野 正泰

体験授業

金融技術で企業や個人の信用力を評価する

決済、投融資、経営・業務支援、会計など金融関連サービスは、フィンテックの登場により大幅に省力化・効率化されつつある昨今、大学で何を身に付けたら良いか。この体験授業では、一例として企業や個人の信用力評価(通信簿)について紹介します。

13:30〜14:00 1301
E
教授髙井 透

体験授業

ちょっとした視点転換が新市場を創り出す

新しい市場を創り出すことは、既存の業界の常識に縛られるため簡単なことではありません。この体験授業では、既存の業界の常識を打ち破り、新市場を生み出した多様な事例を紹介することで、市場創造のポイントとは何かを説明します。

14:15〜14:45
准教授山本 篤民

体験授業

地方から世界に挑戦する地場産業の中小企業

今、日本の地場産業の製品が世界から注目されています。地方に埋もれていた地場産業が、どのように世界に認められるようになっていったのかを事例分析をとおして紹介します。

15:15〜15:45

7月14日(日)

担当教員 テーマ/内容 時間 場所
教授鈴木 由紀子

体験授業

善良な人がなぜ不正をしてしまうのか?

私たちに様々な製品・サービスを提供し生活を成り立たせているのが企業であります。しかし、一方で企業の不正会計問題、自動車業界をはじめとした様々な業界でのデータの改ざん、長時間労働による過労死などが社会的な問題になってきました。このような企業による不正問題・事件がなぜ起こり続けるのか。家に帰れば普通の人である人が、なぜ組織の中で不正を働いてしまうのか?この授業では、行動倫理学の観点からこの問題について考えてみます。

11:15〜11:45 1301
E
教授平澤 克彦

体験授業

経営学を体感しよう

経営学は、実践的なものといわれています。ただ、大学案内などを見てもその実践的な性格は伝わりません。そこでこの体験授業ではゲームや映像を使い、経営学を体感します。

12:15〜12:45
教授髙橋 意智郎

体験授業

日本企業の新興国での事業展開

本国のみならず外国でも事業展開している日本の国際企業が、経済成長率の高い新興国においてどのように事業展開をしているのかについて、高校生の皆さんにも分かりやすく説明します。

13:00〜13:30
教授平松 庸一

体験授業

組織における「人」のマネジメント

ダイナミックに変化しつつある組織とそこにおける「人」のマネジメントの重要性はますます高くなってきています。AI(人工知能)が組織マネジメントに及ぼす影響等をテーマに、大学講義での実際の学生の皆さんによるディベート結果等も紹介しつつ、一緒に考えてみたいと思います。

14:00〜14:30

計学科

2号館2F

会計学科では、財務会計・管理会計・財務諸表をチェックするスキルと理論を修得します。公認会計士や税理士を目指すこともできます。

7月13日(土)

担当教員 テーマ/内容 時間 場所
教授髙橋 史安

学科特別企画

会計ってなに?公認会計士・税理士ってなに?

会計の意義と必要性、会計の種類・体系と勉強の仕方、会計プロフェッション(公認会計士・税理士・国税専門官など)の役割、会計系資格取得に関する商学部の取組み等について分かりやすく説明します。

13:30〜14:00 2202
F
教授川野 克典

学科特別企画

聞いてみよう!公認会計士試験合格のヒ・ミ・ツ

3年生時に公認会計士論文式試験に合格した日本大学商学部の現役学生に、学修方法、普段の生活、息抜きの仕方、心構え等、皆さんが現役合格するためのヒ・ミ・ツを対談形式で聞き出します。

15:15〜15:45
准教授吉田 武史

体験授業

会計がわかると企業がわかる-会計と企業活動とビジネスのつながり-

会計は、企業がビジネスを行う上で、必須のツールです。ここでは、会計を学ぶとビジネスの何がわかるのかということを説明し、理解してもらった上で、商学部で学ぶ会計学と商学と経営学の関係を解説します。

16:15〜16:45

7月14日(日)

担当教員 テーマ/内容 時間 場所
教授髙橋 史安

学科特別企画

会計ってなに?公認会計士・税理士ってなに?

会計の意義と必要性、会計の種類・体系と勉強の仕方、会計プロフェッション(公認会計士・税理士・国税専門官など)の役割、会計系資格取得に関する商学部の取組み等について分かりやすく説明します。

10:30〜11:00
14:00〜14:30
2202
F
教授藤井 誠

体験授業

知って得する会計学

・財務諸表を作って、会計を体験してみよう!
・会計×数学×PC=未来を予測しよう!
・未来を決めるのは何かを知ろう!
・データの見方を知り、成績を上げるコツを掴もう!

12:15〜12:45
教授川野 克典

オープンゼミ

参加型オープンゼミ「ゲームで学ぶ会計」

経営シミュレーションゲームを用いて、経営のルールである会計を学びます。皆さんにゼミナールの学生になって頂き、実際にゲームを体験していただきます。

参加人数に限りがあります。

13:00〜13:30 2201
F

その他プログラム

他にも、日本大学商学部の大学生活が分かる魅力的なプログラムがたくさんあります!

  • 学部説明会

    A1号館4F 1401・1403教室

    日本大学商学部の概要、カリキュラムなどの特長のほか、商業学科、経営学科、会計学科の違いやコース内容、入試制度について紹介します。

    13日(土)…第1回:1401・1403教室、第2回:1401教室で開催

    14日(日)…第1回:1401・1403教室、第2・3回:1401教室で開催

    学部説明会
  • 入試対策企画

    K1号館3F 1302教室

    ●必見!小論文の書き方講座推薦入試を目指すあなた。一般的な小論文の書き方について日本大学商学部の過去の入試問題を使って説明します。また、はじめに商学部の一般推薦入試(公募制)の概要について入試担当者から解説があります。

    ●必見!受験英語の学び方講座英語について悩んでいるあなた。日本大学商学部の過去の問題を例に受験英語の勉強方法や解き方を伝授します。また、はじめに一般入試における英語の重要性について入試担当者から解説があります。

  • キャンパスツアー

    G1号館1F サイバースペース コスモス集合

    大学ならではの大教室やおいしい食事が楽しめる学生食堂、自主学修やグループでも活用できる最新の設備など、日本大学商学部キャンパスには、大学生活をより快適にする施設が盛りだくさんです。そんなキャンパスを学生スタッフが案内します。

    キャンパスツアー
  • 保護者向け説明会

    B1号館4F 1402教室

    日本大学商学部を理解していただくため、保護者の目線にたって入試、学修、学生生活、就職支援について分かりやすく紹介します。初めての大学受験性を抱える保護者の皆様には必見です。

    保護者以外の方も参加可能です。

  • 個別相談コーナー

    I本館1F

    入試相談や学修相談、就職支援・資格相談など、さまざまな質問・疑問にお答えします。
    学生生活相談では奨学金、学生寮やサークルなどについて、大学院紹介では大学院の講義、入試などについてご相談いただけます。過去問題の閲覧や配布も行います。

  • 先輩カフェ

    J2号館1F マロニエ

    先輩カフェではドリンクを飲みながら在学生からキャンパスライフについて聞くことができます。気軽に色々聞いてみましょう。

  • 日本大学を知ろう〜学祖 山田顕義を学ぶ〜

    L3号館2F 講堂前

    初代司法大臣である学祖山田顕義に関する貴重な資料のほか、日本大学の歴史や卒業生の活躍を紹介します。

  • 学食体験

    H13日(土):アゼリア
    14日(日):アゼリア・ひまわり

    学生が普段食べている学食メニューを通常より安く食べられます。学食の味をぜひ体験してください。
    料金:200円