現役大学生からの「オープンキャンパスのすゝめ」

現役大学生からの「オープンキャンパスのすゝめ」

Let7s Go To The OPEN CAMPUS

私たちもOCで気づき、学びを得ました

オープンキャンパスは、大学生活や学びの内容を実際に体験し、自分に合った大学を見極めるための貴重な機会。参加すれば、キャンパスの雰囲気や授業でどのようなことを学ぶのか、先輩たちの日常などをさまざまに垣間見ることができ、進路選びの大切な判断材料となります。今回は、高校生のときに日大商学部のオープンキャンパスへ足を運び、入学後はオープンキャンパススタッフを務めた経験もある2人の先輩にインタビュー。高校生だった当時は、オープンキャンパスでどんなポイントに注目し、日大商学部のどんな魅力に気づいたのか伺いました。

OPEN CAMPUS STAFF 経験者

商業学科 3年小川 さん

実家が自営業を営んでいるため、将来的に家業を継ぐことも視野に入れて経営や会計など商学関連分野を幅広く学べる大学を志望。日大商学部はアクセスが良く、また、すでに大学に在籍していた親しい先輩にも相談して、学校推薦型選抜(指定校制)での受験を決めました。

商業学科 3年狩野 さん

高校生の頃、マーケティングに興味を持ったことをきっかけに、商学を学べる大学への進学を志望。さまざまな大学のオープンキャンパスに参加した上で、キャンパスの雰囲気やアクセスの良さ、周辺地域の環境の良さが決め手となり、日大商学部に進むことを選択しました。



Q 1 オープンキャンパスに
参加した目的は?

Answer

小川 さん

学校推薦型選抜(指定校制)での受験を希望していたので、高校から推薦を受けるための面接で志望理由を聞かれた場合に「なぜ他大学ではなく、日大商学部で学びたいのか」について自分の言葉で伝えたいと思い、オープンキャンパスに参加しました。先輩が通っていた関係で以前にもキャンパスを訪れたことはあったのですが、校舎全体をしっかり見て回るのは初めて。前に来た時に気になっていた食堂や、サイバースペースコスモス(コンピュータールーム)、図書館などを見学しましたね。

狩野 さん

私はとにかく「自分に合う大学を探すこと」が参加の目的でした。日大商学部は交通の便もよく、キャンパスがきれいで開放感に溢れていたことが強く印象に残っています。他の大学のオープンキャンパスにも参加したのですが、キャンパスから感じる魅力は随一で、「やっぱり日大商学部がいい!」と思えるほどだったんです。自分が4年間学びたい、過ごしたいと思える場所を見つけるためには、実際にキャンパスに足を運ぶのがベストだと感じています。


Q 2 オープンキャンパスでは
どんな情報を収集した?

Answer

小川 さん

「大学生活って実際どんな感じなんだろう?」と気になっていたので、授業の雰囲気や空き時間の過ごし方について、オープンキャンパススタッフの先輩方にいろいろと質問しました。現役生の声ってやっぱりリアルだし心に響いて、「大学生って自由な時間もあって、好きなことに取り組めて楽しそうだな」と感じました。直接話が聞けて、大学生活のイメージがより具体的になり、入学後の生活への期待が膨らんだんですよね。それが一番の収穫だったと思います。

狩野 さん

まずは商学部の学び・授業内容を知るために、学部説明会に参加しました。また、中・高とバレーボールをやっていて大学でも続けたいと思っていたので、体育館も見学に行きましたね。体育館の天井が高くてキレイだったのでテンションが上がりました! 校内を巡るキャンパスツアーには参加しなかったのですが、スタッフの先輩方のお話から、雰囲気の良さはしっかりと感じ取ることができました。パンフレットやホームページではわからない、大学のリアルを体感できたのが大きかったです。


\「大学生活を具体的にイメージできました」/

Q 3 オープンキャンパスに
行ったことで、
受験に役立ったことは?

Answer

小川 さん

学校推薦型選抜(指定校制)の試験を前に、高校から推薦を受けるための面接で伝えたい「日大商学部の魅力」を見つけられたことですね。高校の面接では「図書館や食堂に円形テーブルが多く配置されていたことが印象に残った」と話し、その理由として「ひとつひとつのレイアウトからも、学生数の多さを活かしてグループ学習を重視しようとしている様子が感じ取れた」といったことを挙げたんです。この話を高校の先生が好意的に受け取ってくださったのか、無事に推薦を受け、本学の試験に進むことができました。オープンキャンパスで実際に体験したからこそ、大学生活をイメージした上で自信を持って考えを述べることができたと思います。

狩野 さん

実際に大学の立地や設備、学生や先生の雰囲気を知ることができたのは大きかったと思います。自分がその場所で4年間をどう過ごすのかを具体的にイメージできていたことで、受験勉強へのモチベーションが自然と高まったんです。また、受験では複数校に合格し、進学先を選ぶ必要があったのですが、4年間の学生生活がしっかり見えていた日大商学部は、やっぱり第一希望に。そういう意味でも、オープンキャンパスの経験は役立ったと思います。


Q 4 これを見ておけば、
聞いておけばよかった、
ということは?

Answer

小川 さん

もっと多くのオープンキャンパススタッフの先輩に話しかけておけばよかったかもしれません。入学後、オープンキャンパスで見かけたスタッフの先輩から声をかけてもらえることがあり、こうした縁は話しかければかけるほど生まれると思うからです。そんな考えから、私は1年生の頃からオープンキャンパススタッフを務め、できるだけ多くの高校生に声をかけるようにしています。また、私のように学校推薦型選抜(指定校制)での受験を考えている人は、例えば「高校から推薦を受けるためには、志望理由をどう伝えるのが効果的ですか?」といった感じでスタッフに相談してみるのもいいと思います!

狩野 さん

こうしておけばよかった、という後悔はないのですが、効率よく情報収集するために、「自分のこだわりポイント」をあらかじめ整理しておくといいと思います。私は大学周辺のお店も気になっていたので、ついでにチェックしていましたね。私も1年生からオープンキャンパススタッフを続けていて、その立場からアドバイスするなら、「気になることは何でも聞いてね!」でしょうか。どんな悩みも一緒に考えるので、どんどん話しかけてほしいです。


\「スタッフに何でも聞いて! たくさんの縁が生まれます」/

Q 5 実際に入学したからこそ
気付いた、
日大商学部の魅力は?

Answer

小川 さん

どの授業も本当に面白いですし、難しい内容も先生がわかりやすく教えてくれるのが魅力です。商学部での学びは「人生に役立つ知識を得られている」という実感があり、大学に入って初めて「勉強って楽しい!」と心から思えるようになったんですよね。ゼミは必修ではないですが、友人がたくさんできますし、ゼミ生同士の交流を通じ、視野も広がるので入室することを勧めたいです。先輩・後輩の間にちょうど良い距離感があり、気軽に話せる雰囲気なのも、商学部の魅力だと思います。

狩野 さん

1年次から商学、経営学、経済学など幅広い分野を学べますし、ゼミの研究テーマが豊富な点も注目ポイントだと思います。私自身、入学当初は将来の目標を明確に持てていなかったのですが、さまざまな授業を受ける過程で徐々にやりたいことが見えてきたんです。今では「学びたいことを学んでいる」という実感があり、高校時代よりも自発的に勉強に取り組めるようになりました。商学部なら将来のやりたいことや夢がきっと見つかるはずです。


\「商学部の学びは、これからの人生に役立ちます」/

「4年間のビジョン」が明確になり、
学びへの意欲が湧きました。


Follow These Route !

日大商学部をさまざまな角度から知ることができる、イチオシの4つのルートをピックアップ!学部説明会や体験授業はもちろん、おいしい学食体験や入試対策、現役学生の先輩に大学生活のリアルを聞くことができるキャンパスツアーまで、いろいろなプランをご用意しています。開催日によって企画の実施時間が異なっていたり、来場予約の他に受講予約が必要な企画もあったりしますので、事前にしっかりと確認しましょう!

  • 7.19 sat
  • 7.20 sun

おすすめルート 1

【 日大商学部をとことん知るルート 】

  • 13:10学部説明会

    1号館各階教室 要予約

  • 13:40キャンパスツアーに参加

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 14:10体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

  • 14:40ゼミナール紹介コーナーを見学

    2号館3階教室 予約不要

  • 15:00個別相談コーナーで質問

    2号館2階教室 予約不要

  • 15:55体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

おすすめルート 2

【 大学生気分を体験ルート 】

  • 13:30学食体験

    3号館1階食堂アゼリア 予約不要

  • 14:10体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

  • 14:40ゼミナール紹介コーナーを見学

    2号館3階教室 予約不要

  • 15:00キャンパスツアーに参加

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 15:45女子学生寮見学※

    ミネルヴァKINUTA 要予約

※入寮を希望する女子生徒およびその保護者のみが見学可能です。

おすすめルート 3

【 みっちり入試対策ルート 】

  • 13:10学部説明会

    1号館各階教室 要予約

  • 13:40総合型選抜説明会

    1号館各階教室 予約不要

  • 14:10学食体験

    1号館各階教室 予約不要

  • 14:40個別相談コーナー(入学相談ブース)で質問

    2号館2階教室 予約不要

  • 15:00個別相談コーナーで質問

    2号館2階教室 予約不要

  • 15:20キャンパスツアーに
    参加して先輩に質問

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 15:55体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

おすすめルート 4

【 後半からのんびり キャンパス満喫ルート 】

  • 14:20キャンパスツアーに参加

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 14:55学部説明会

    1号館各階教室 要予約

  • 15:25個別相談コーナー

    2号館2階教室 予約不要

  • 15:55体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

おすすめルート 1

【 日大商学部をとことん知るルート 】

  • 11:15学部説明会

    1号館各階教室 要予約

  • 11:40キャンパスツアーに参加

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 12:10体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

  • 12:40ゼミナール紹介コーナーを見学

    2号館3階教室 予約不要

  • 13:00個別相談コーナーで質問

    2号館2階教室 予約不要

  • 13:55体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

おすすめルート 2

【 大学生気分を体験ルート 】

  • 11:30学食体験

    3号館1階食堂アゼリア 予約不要

  • 12:10体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

  • 12:40ゼミナール紹介コーナーを見学

    2号館3階教室 予約不要

  • 13:00キャンパスツアーに参加

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 13:45女子学生寮見学※

    ミネルヴァKINUTA 要予約

※入寮を希望する女子生徒およびその保護者のみが見学可能です。

おすすめルート 3

【 みっちり入試対策ルート 】

  • 11:15学部説明会

    1号館各階教室 要予約

  • 11:40総合型選抜説明会

    1号館各階教室 予約不要

  • 12:10学食体験

    3号館1階食堂アゼリア 予約不要

  • 12:40個別相談コーナー(入学相談ブース)で質問

    2号館2階教室 予約不要

  • 13:20キャンパスツアーに
    参加して先輩に質問

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 13:55体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

おすすめルート 4

【 後半からのんびり キャンパス満喫ルート 】

  • 12:20キャンパスツアーに参加

    1号館1階サイバースペースコスモス 予約不要

  • 13:00学部説明会

    1号館各階教室 要予約

  • 13:25個別相談コーナー

    2号館2階教室 予約不要

  • 13:55体験授業

    1・2号館各階教室 要予約

  • 要予約企画については、
    予約が確認できない場合、受講できませんのでご注意ください。各企画は定員に達し次第、受付を終了します。
  • 学食体験については、
    食材がなくなり次第営業を終了します。予めご了承ください。

SHARE

contensに戻る