日本大学商学部

お知らせ

ダイバーシティウィーク2024を開催しました

2024年11月8日

日本大学商学部初となるダイバーシティウィークを10月28日(月)から11月1日(金)まで以下のとおり開催しました。イベントのうち,映画「カランコエの花」上映会&トークイベントと体験型学習の準備や実施にあたっては,学生ボランティアの皆さんにご協力いただきました。
1.映画「カランコエの花」上映会&トークイベント
10月29日(火)は,映画の上映会&トークイベントを3号館2階講堂にて行い,63名が参加しました。このイベントは性の多様性に関して,性的マイノリティの当事者・友人・教員等,様々な立場の視点から考える機会を提供する目的で開催され,第1部で映画「カランコエの花」を上映,第2部ではレインボーノッツ合同会社代表の五十嵐ゆり氏,Revolvo代表の原田大二郎氏に,ご自身の体験談を含めた性の多様性についての基礎知識,映画「カランコエの花」についての当事者としての感想などをお話しいただき,最後に参加者からの質問にお答えいただきました。
2.体験型学習
10月30日(水),31日(木)は,世田谷区社会福祉協議会のご協力のもと,3つの体験型学習(高齢者疑似体験・車いす体験・白杖体験)を噴水芝生周りで開催しました。このイベントは,高齢者や障がい者の立場に立って考え,支援の仕方や心構えを学んでもらう機会を提供することを目的として実施され,2日間で延べ136名が参加しました。なお,併せてユニバーサルデザインの製品等を陳列しました。
<高齢者疑似体験>
視野の狭いゴーグル・重りのついたベスト・サポーター等を装着して,「階段の上り下り(関節の老化・視野狭窄)」,「箸を使って豆をつかんでみる(手先の感覚)」,「新聞を読む(視力低下)」ことなどを体験してもらいました。
<車いす体験>
車いすの操作方法について簡単な説明を受けた後,車いすに乗る側と介助する側に分かれ,スラローム,傾斜道,段差などを車いすで移動してもらいました。
<白杖体験>
アイマスクを着用して白杖をついて歩行する側と介助する側に分かれ,階段などのある校舎内を歩いてもらいました。
3.ダイバーシティ関連図書の展示会
10月28日(月)からは,図書館にてダイバーシティ関連図書等の展示会を開始しました。関連図書(82冊)とDVD(29本)を「入門テキスト・総論」,「ジェンダー」,「民族の多様性と人権」,「宗教・文化」,「チャレンジド・障がい」,「職場や学校での課題」に分類して,ダイバーシティ及びインクルージョン推進委員の推薦文を添えて展示を行い,多くの方に手に取ってもらいました。この展示会は,11月29日(金)まで実施する予定です。
※後日,ダイバーシティウィークに参加された方の感想などを掲載する予定です。

映画「カランコエの花」上映会終了後のトークイベントの様子。写真は,登壇者の五十嵐氏(左)・原田氏(右)
体験型学習の様子。写真は,社会福祉協議会からの説明を受けながら白杖体験をする学生
ダイバーシティ関連図書の展示会の様子
学生ボランティアと教職員等で装飾しました

(庶務課)