日本大学商学部

会計学科

会計学科

「いくら利益を得たのか?」「どうすれば利益を生み出すことができるのか?」企業等の経営活動をお金の面から評価して、経営者、投資家、税務署、銀行等の利害関係者の意思決定に寄与する学問が会計学です。AI(人工知能)やICT(情報通信技術)により、「計算」という単純な仕事は無くなると言われていますが、高度な会計知識を持つ公認会計士、税理士、CFO(最高財務責任者)、経理責任者等の会計の専門家はますます活躍の場を広げています。本学科では、この会計に関する専門家、会計学を基礎にして社会で活躍できる人材を育成することを目指しています。

会計学科の学び

会計学の学びは、帳簿記入の技法である「簿記」から開始し、企業外部の投資家等に報告するための会計理論である「財務会計」、企業内部に報告し、経営者の意思決定に寄与するための「管理会計」を学びます。さらに財務会計については「国際会計」「会計学説史」「税務会計」「監査」「財務諸表分析」等、管理会計については、「原価計算」「管理会計」「会計実践演習」等、皆さんの将来の目標に応じて、段階的にまた、選択的に学修できます。本学科では、会計学を幅広く、深く、かつ体系的に学修できる点が特徴です。公認会計士試験や税理士試験等の国家試験合格を目指した学生の支援も積極的に実施しています。

会計学科のコース・科目
アカウンティングコース
アカウンティングコースでは、会計学を幅広くかつ体系的に学修し、会計学を基礎にした論理的な問題解決能力と、経済的な意思決定能力を養い、企業や行政を取り巻く社会環境の変化にも柔軟に対応できる人材の育成を目指しています。アカウンティングコースの卒業生は、企業や行政機関等において、経理職、会計職として働くのみならず、様々な職種で会計学を基礎にして活躍しています。こうした人材の育成を目指し、アカウンティングコースでは、会計の基礎から、会計学の理論と実践に関する専門知識、そして会計学に関連する周辺分野の学問を体系的に学修できる授業科目が配置されています。

財務会計論

財務会計とは、投資家や金融機関等の企業の資金提供者に対して、財政状態および経営成績を報告するための会計です。主要な計算書(財務諸表)として貸借対照表と損益計算書があり、これら計算書の構造、記載される項目とその数値の算出方法、基礎にある考え方を学ぶのが財務会計論という授業科目です。財務諸表は企業活動を映し出す「鏡」ですから、財務会計論を学ぶことによって、時々刻々変化する企業活動を読み取ることができるようになります。

管理会計論A/B

管理会計とは、財務会計とは異なり、企業内部の経営者や管理者に対して報告し、企業活動の成果を評価したり、意思決定を支援したりする学問です。簡単に言えば、企業の財政状態や経営成績をより良くするための会計、「儲けるための会計」です。「この製品にはいくらかかったのか?」「この事業は黒字なのか?」「工場の無駄はどこにあるのか?」「新工場を建設したらいくら利益が増えるのか?」等の経営者や管理者からの質問に答える将来指向の会計学です。なお、管理会計論は、基礎編(A)と実務応用編(B)から構成されています。


会計専門職コース
会計専門職コースでは、公認会計士試験、税理士試験、日本商工会議所簿記検定試験1級等に合格し、会計の専門家、会計のコンサルタントとして活躍することを目指した授業科目を配置しています。AI(人工知能)によっても代替されることのない高度な会計知識を持つ会計の専門家を育成するため、試験科目に合致した授業科目、高度な内容を学修できる授業科目を配置している点が特徴です。

簿記論D

簿記論Dは、公認会計士試験、税理士試験、日商簿記検定試験1級に合格できる高度な簿記の技法、理論を学修する授業科目です。講義内容は、企業グループ全体の業績等を計算する連結会計、あるいは他の企業を合併等した際の企業結合会計など簿記論、財務諸表論(計算)での応用論点を取り扱います。特に、連結会計については、日本商工会議所簿記検定試験2級の出題範囲となりましたが、自信のない人でも安心して学修できるように、知識ゼロの状態から総合問題を解くことができるレベルまで解説します。講義では、問題の効率的な解き方や速解法についても詳解して理解を深めます。

税務会計論

税務会計論は、会計学を主軸に据え、法人税法等で取り扱う法律学を関連付けた科目です。すなわち、まず企業の儲けを会計学と税法理論に基づいて算定します。これに税率を乗じることによって税額を確定させるというプロセスを学修します。会計学において作成する貸借対照表、損益計算書のうち、税金に関する金額は税務会計論によって算定されます。このように、会計学を完全に理解するうえでも税務会計論の知識は欠かせないものです。公認会計士試験、税理士試験、国税専門官試験等、さらには司法試験等の合格には税務会計論の学修は大変有用かつ必要不可欠です。

主な学科科目
簿記論 財務会計論 原価計算論
会計監査論 管理会計論 制度会計論
コンピュータ会計論 税務会計論 財務諸表分析論
会計実践演習 会計学説史 国際会計論
環境会計論 経営監査論 非営利組織会計論
所得税法 消費税法 Accounting