公開講演会
日本大学商学部では、社会・地域に貢献し、文化、教育の発展に寄与することを目的として、公開講演会を開催しています。
インフォメーション
2024年度日本大学商学部公開講演会について
日本大学商学部では、毎年、開かれた大学を目指し、知識を広く社会に還元する目的で、世田谷区や周辺地域の在住者・在勤者及び学生・教職員を対象に公開講演会を開催しています。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
最新情報
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『競争社会から共創社会への転換:新しい潮流を読み解く』 |
---|---|
日時 | 令和6年10月26日(土)午後1時~午後4時 |
場所 | 日本大学商学部 3号館2階 講堂(世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
講演① 「共創によるイノベーションの創造」 所 伸之 日本大学商学部教授 講演② 「地球環境改善に向けたITイノベーション:共創モデルの構築に向けて」 児玉 充 実践女子大学人間社会学部教授 講演③ 「文化経済と地域創生」 安田 武彦 日本大学商学部教授 講演④ 「消費者参加型商品開発:あなたのアイディアが世の中を変える」 水野 学 日本大学商学部教授 |
主催 | 日本大学商学部研究委員会・商学研究所・会計学研究所・情報科学研究所 |
後援 | 世田谷区教育委員会 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『中小企業と越境EC』 |
---|---|
日時 | 令和5年10月7日(土)午後1時~午後4時 |
場所 | 日本大学商学部 3号館2階 講堂(世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
講演① 「伝統的工芸品産業における中小企業の越境ECの課題」 山本 篤民教授 講演② 「ゴーイング・コンサーン情報開示・監査制度の経済分析」 濱本 明教授 講演③ 「中華圏における越境ECの現状(台湾と中国大陸)」 劉 慕和教授・井上 葉子教授 |
主催 | 日本大学商学部研究委員会・商学研究所・会計学研究所・情報科学研究所 |
後援 | 世田谷区教育委員会 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『小児医療の現状と今後の方向性』 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2019年10月12日(土) 午後1時~午後4時 ※台風19号の影響により中止となりました。 |
|||||||||||||||
場所 | 日本大学商学部3号館2階 100周年記念講堂(世田谷区砧5-2-1) | |||||||||||||||
講演内容 |
講演① 「これからの小児入院施設と産科施設の展望」 髙橋 昌里 板橋中央総合病院副院長、日本大学客員教授、 前日本大学医学部小児科学主任教授 講演② 「開業小児科医と子育て支援」 稲見 誠 いなみ小児科 院長 パネルディスカッション
|
|||||||||||||||
主催 | 日本大学商学部 | |||||||||||||||
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『日本のエネルギー政策と原発のコスト』 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2018年10月27日(土)午後1時~午後4時 | ||||||||||||||||||
場所 | 日本大学商学部3号館2階 100周年記念講堂(世田谷区砧5-2-1) | ||||||||||||||||||
講演内容 |
講演①「日本と原発そして自然エネルギー」
河合 弘之 さくら共同法律事務所長、映画監督、弁護士講演②「パリ協定に逆行する日本のエネルギー政策と石炭火力発電所問題」
桃井 貴子 NPO法人気候ネットワーク東京事務所長パネルディスカッション・質疑応答
|
||||||||||||||||||
主催 | 日本大学商学部 | ||||||||||||||||||
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『魅力ある商店街になるには』 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2017年10月28日(土)午後1時~午後4時 | ||||||||||||||||||
場所 | 日本大学商学部3号館2階 100周年記念講堂(世田谷区砧5-2-1) | ||||||||||||||||||
講演内容 |
|
||||||||||||||||||
主催 | 日本大学商学部 | ||||||||||||||||||
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『中小零細企業の経営会計問題』』 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2016年11月5日(土)午後1時~午後4時 | |||||||||||||||||||||
場所 | 日本大学商学部3号館 100周年記念講堂(世田谷区砧5-2-1) | |||||||||||||||||||||
講演内容 |
|
|||||||||||||||||||||
主催 | 日本大学商学部 | |||||||||||||||||||||
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 ボーダーレス化する「食」 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2015年10月10日(土)午後1時~午後4時 | ||||||||||||||||||
場所 | 日本大学商学部3号館 100周年記念講堂(世田谷区砧5-2-1) | ||||||||||||||||||
講演内容 |
|
||||||||||||||||||
主催 | 日本大学商学部 | ||||||||||||||||||
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合10』 -自治体からはじめるエネルギー革命- |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2014年10月11日(土)午後1時~午後4時 | |||||||||||||||
場所 | 日本大学商学部3号館講堂(世田谷区砧5-2-1) | |||||||||||||||
講演内容 |
|
|||||||||||||||
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 | |||||||||||||||
主催 | 日本大学商学部 | |||||||||||||||
協賛 | 日本大学総合生涯学習センター | |||||||||||||||
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 寺西重郎客員教授 日本学士院賞受賞記念 『日本の経済発展における商業の役割』 |
---|---|
日時 | 2014年9月20日(土)午後2時 |
場所 | 日本大学商学部3号館講堂(世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
|
略歴 |
1942年生まれ。65年一橋大学経済学部卒業、70年同大学院経済学研究科博士課程修了、同年同経済研究所専任講師、73年同助教授、84年同教授。 2006年から日本大学商学部教授、13年から現職。一橋大学名誉教授。経済学博士。 専攻は金融論、日本経済論、開発経済論。2009年紫綬褒章受章。 2014年日本学士院賞受賞。 |
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 |
主催 | 日本大学商学部 |
協賛 | 日本大学総合生涯学習センター |
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合9』 -アジア・アフリカと今後の日本- |
---|---|
日時 | 2013年10月26日(土)午後1時~午後4時 |
場所 | 日本大学商学部3号館講堂(世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
本講演会は、2011~2013年度科学研究費助成事業基盤研究(A)「中間組織の
形成過程と経済的機能;アジアとアフリカに関する歴史的・理論的研究」 |
交通機関 | 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅下車徒歩12分 小田急線「成城学園前」駅下車徒歩18分 成城学園前駅下車「渋谷駅」行き東急・小田急バス日大商学部前下車 |
受講料 | 無料(お申し込みは必要ありません。直接御来場ください。) |
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 |
主催 | 日本大学商学部 |
協賛 | 日本大学総合生涯学習センター |
後援 | 世田谷区 |
-ウルトラマン商店街は地域に根ざしていけるか?-
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合8』 祖師ヶ谷に根ざすネットワーク構築とその応用 -ウルトラマン商店街は地域に根ざしていけるか?- |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2012年10月27日(土)午後1時~午後4時 | |||||||||||||||
場所 | 日本大学商学部3号館講堂(世田谷区砧5-2-1) | |||||||||||||||
講演内容 |
|
|||||||||||||||
交通機関 | 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅下車徒歩12分 小田急線「成城学園前」駅下車徒歩18分 成城学園前駅下車「渋谷駅」行き東急・小田急バス日大商学部前下車 |
|||||||||||||||
受講料 | 無料(お申し込みは必要ありません。直接御来場ください。) | |||||||||||||||
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 | |||||||||||||||
主催 | 日本大学商学部 | |||||||||||||||
協賛 | 日本大学総合生涯学習センター | |||||||||||||||
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合7』 ~公のなかの私 私のなかの公~ |
---|---|
日時 | 2011年10月29日(土)午後1時~午後4時 |
場所 | 日本大学商学部3号館講堂(世田谷区砧5-2-1) |
交通機関 | 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅下車徒歩12分 小田急線「成城学園前」駅下車徒歩18分 成城学園前駅下車「渋谷駅」行き東急・小田急バス日大商学部前下車 |
講演内容 |
本講演会は、2009~2010年度に本学部で実施した横断的プロジェクト共同研究 「公と私をめぐる企業・経済・社会の統合的研究」(研究代表者 桜井 徹 教授) の研究成果です。 |
受講料 | 無料(お申し込みは必要ありません。直接御来場ください。) |
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 |
主催 | 日本大学商学部 |
協賛 | 日本大学総合生涯学習センター |
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合6』 ~ 暮らしと税金 ~ |
---|---|
日時 | 2010年11月6日(土)午後1時~午後4時 |
場所 | 日本大学商学部 1号館6階 1601教室(世田谷区砧5-2-1) |
交通機関 | 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅下車徒歩12分 小田急線「成城学園前」駅下車徒歩18分 成城学園前駅下車「渋谷駅」行き東急・小田急バス日大商学部前下車 |
講演内容 |
|
受講料 | 無料(お申し込みは必要ありません。直接御来場ください。) |
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 |
主催 | 日本大学商学部 |
協賛 | 日本税理士会連合会、東京税理士会 |
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合5』 ~エコでできる経済活性化~ |
---|---|
日時 | 2009年11月7日(土)午後1時~午後4時 |
場所 | 日本大学商学部新1号館4階 1403教室(世田谷区砧5-2-1) |
交通機関 | 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅下車徒歩12分 小田急線「成城学園前」駅下車徒歩18分 成城学園前駅下車「渋谷駅」行き東急・小田急バス日大商学部前下車 |
講演内容 |
|
受講料 | 無料(お申し込みは必要ありません。直接御来場ください。) |
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 |
主催 | 日本大学商学部研究委員会 日本大学商学部商学研究所 日本大学商学部会計学研究所 日本大学商学部情報科学研究所 |
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合4』 ~健やかな「老い」とより良い世代間コミュニケーション~ |
---|---|
日時 | 2008年11月8日(土)午後1時~午後4時 |
場所 | 日本大学商学部1号館2階 123教室 (世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
|
受講料 | 無料(お申し込みは必要ありません。直接御来場ください。) |
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 |
主催 | 日本大学商学部研究委員会 日本大学商学部商学研究所 日本大学商学部会計学研究所 日本大学商学部情報科学研究所 |
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合3』 ~賢い患者になるために~地域での連携・情報共有~ |
---|---|
日時 | 2007年10月13日(土)午後1時~午後5時 |
場所 | 日本大学商学部2号館4階 240教室 (世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
|
受講料 | 無料(お申し込みは必要ありません。直接御来場ください。) |
お問い合わせ先 | 日本大学商学部研究事務課 TEL 03-3749-6718 |
主催 | 日本大学商学部研究委員会 日本大学商学部商学研究所 日本大学商学部会計学研究所 日本大学商学部情報科学研究所 |
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合2』 ~生活・環境と企業の社会的責任(CSR)~ |
---|---|
日時 | 2006年12月2日(土)午後1時~午後5時30分 |
場所 | 日本大学商学部1号館3階 131教室(世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
|
主催 | 日本大学商学部研究委員会 日本大学商学部商学研究所 日本大学商学部会計学研究所 日本大学商学部情報科学研究所 |
後援 | 世田谷区 |
講演タイトル | 日本大学商学部公開講演会 『"知識"と"暮らし"の融合』 ~地域と日大商学部の共生を目指して~ |
---|---|
日時 | 2005年12月10日(土)午後1時~午後4時30分 |
場所 | 日本大学商学部1号館4階 141教室(世田谷区砧5-2-1) |
講演内容 |
|
後援 | 世田谷区 |